- お問い合わせ
- まずは落ち着いて。急を要するので、電話にてご連絡ください。
- ヒアリング
- 社長の小口よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様の要望などをお伺いし、ご希望の日時にて社長の小口が直接お見積りにお伺いします。
- ご提案・お見積り
- 特殊清掃作業をされる現場にて、ご依頼者様のご要望や、予算に沿った作業ができるように打ち合わせをします。
現場が賃貸住宅の場合、管理する不動産会社の担当者、大家さん、公営住宅であれば行政の担当者など同席していただけると、清掃、消臭、除菌の工程や作業の範囲、処分する物、残す物や、リフォーム工事の業者選定など、のちにトラブルになりかねない要因を減らすことができます。作業を円滑にすすめるためにもしっかりと打ち合わせをさせていただきます。
また、遺品整理と違い、特殊清掃は、汚物、体液、血液が床下に染み込みます。お風呂場もそうですが、場合により、下地をはがす工事もします。壁紙にも臭いが染み込むこともございますので、張り替えやなどの補修工事、リフォームなどの追加料金も発生することもございます。ご了承ください。
- ご契約・作業
- お見積りの金額や作業内容にご納得していただけましたら、当日、作業に取り掛かります。
取り急ぎ、消臭と除菌作業をします。近隣住民の配慮を心がけ、悪臭や汚物が散らないよう養生をし、消毒をしたのち、汚染物の清掃と搬出(例 フトン、タタミ等)をします。
状況により、消臭作業をし、オゾン脱臭機を使い燻蒸をし、悪臭を軽減します。
- お荷物の搬出
- ご遺品が残っている場合。通常の遺品整理作業をさせていただきます。
- 作業(2回目)
- 場合によって、ご近燐の挨拶回りを行い作業中の不便のご理解を頂きます。
部屋の荷物を搬出したら、汚染箇所の特定をして徹底的に専用の薬剤で除去します。床下にも体液等が染みていると判断すれば、床板(フローリング、CFなど)剥がします。下地にも染み込んでいる場合(コンパネ、木板、コンクリート)撤去するか、洗浄し、コンクリートの場合は臭いがあがらない様に適した防水塗料を塗布します。
水廻りや、床、窓ガラスなど通常のハウスクリーニングをして、室内をきれいにしてから、オゾン脱臭機を使い燻蒸をします。
弊社では、日本除菌脱臭サービス協会の脱臭マイスターの資格を取得し、最新の脱臭の施工方法であるオゾンショックトリートメント法を駆使して脱臭しております。
- 作業(臭いが感じられなくなるまで)
- 最新の脱臭の施工方法であるオゾンショックトリートメント法を駆使して脱臭を繰り返します。
- 作業終了後
- お客様に、作業後のご確認をいただきます。お立ち会いのない場合など、メールや、写真を送付するなど、必要に応じてご対応させていただきます。尚、作業終了後に、現地にて現金払いもしくは、金融機関に現金にてお振込を頂いております。
- お客様とのご縁
- 心を込めて精一杯作業させていただきましたが、ご満足いただけましたでしょうか?
弊社では、遺品整理作業や特殊清掃だけではなく、お家のリフォーム工事から、解体工事、不動産売却など、お気軽にご相談ください。私と良いご縁の、各優良事業者をご紹介します。