こんにちは。GOENスタッフの渡辺です。
ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
現在は6月ですが、連日30℃を超えるような真夏日が続いていますね。
「今年は冷夏になるかも」という予測も聞いた覚えがありますが、今のところその気配はまったくありません……。
さて、今回は久しぶりに**「床下清掃」**の現場に入ってきましたので、その様子をご紹介いたします。
⸻
■ 床下に水が溜まった現場へ出動
今回のご依頼は、「床下に汚水が溜まってしまったので、吸い出して清掃と消臭と消毒をしてほしい」というものでした。
ご自宅の床下に水が溜まる原因は様々、特に梅雨時期や台風シーズンには注意が必要です。
今回は床下の排水管が破裂した事による生活雑排水によるものでした。
私たちはまず排水・吸水作業を行い、その後しっかりと床下全体の清掃を行いました。
⸻
■ 実際の作業の様子
当日は外気温が高く、炎天下での作業となることも覚悟していましたが、実際に床下に入るとひんやりと涼しく、まるで天然の冷蔵室のようでした(笑)。
今回の床下は比較的高さがあり、膝をついて作業ができるスペースだったため、動きやすく助かりました。
とはいえ、配管が複雑に入り組んでいる場所も多く、奥の方まで手を伸ばして掃除する場面では、普段なかなかしないような姿勢で作業するので大変です。
(腰にきました…笑)。
結果的には大きなトラブルもなく、無事に床下清掃作業を完了することができました。
⸻
■ 床下の問題は早めの対応が大切です
GOENでは、遺品整理や生前整理だけでなく、床下清掃や水漏れ対応、特殊清掃といった作業も承っています。
床下の湿気や水たまりを放置すると、カビの発生やシロアリ被害のリスクも高まります。
「なんとなく床下が湿っている気がする…」
「水漏れしたかもしれない」
そんな時は、早めの点検・清掃が大切です!
⸻
▼まとめ
• 6月に入り、暑い日が続いていますが床下は意外と涼しい
• 水が溜まった床下の排水・清掃作業を実施
• 高さがあり作業しやすかったが、配管まわりの作業は慎重に
• GOENでは、床下のトラブルにも迅速に対応
⸻
もしご自宅の床下や見えない場所で「これって大丈夫?」ということがありましたら、
ぜひお気軽にGOENへご相談ください。
お読みいただき、ありがとうございました。
GOEN 渡辺