この度、豪雨被害で床下浸水被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
      我々はプロとしてみなさまにお力添えできればと思い、新たなサービスプランをご用意させていただきました。
      床下浸水でお困りの方、ぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。



浸水してしまった家屋のカビや細菌の発生を心配し、大幅リフォームを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
        しかし、まだリフォームの必要はないかもしれません。
        リフォームすると約1千万円かかってしまう家屋でも、弊社の消毒・消臭工事をご利用いただくことで、より安価にカビや細菌の発生を防ぐことができます。
        また、仮住まい期間を経ることなく、これからも居心地のよい我が家で安心して暮らしていただけます。
        暖かくなり、カビや細菌の発生が増えはじめる4月より前にやるべきです。
        まずは本ページの「作業の流れ」「料金」をご一読ください。
      
            
        STEP1
汚泥をとり、水や薬剤を使用してコンクリート床を洗う。排水はバキュームで吸う。
STEP2
床下洗浄後、大引、根太などの木の柱などの汚れやカビなどを薬剤を染み込ませたウエスで拭き取り。
STEP3
ミスト式の噴霧器を使用して床下内部の除菌と殺菌。
STEP4
オゾン脱臭器を使用して、床下内部の除菌と殺菌と消臭。
STEP5
防カビ剤を木部に塗布及び散布。
            
        STEP1
汚泥をとる。水で洗い流すことが出来ないので、少し深めに除去する。場合によっては新しい土、砂を盛り土する。
STEP2
床下洗浄後、大引、根太などの木の柱などの汚れやカビなどを薬剤を染み込ませたウエスで拭き取り。
STEP3
ミスト式の噴霧器を使用して床下内部の除菌と殺菌。
STEP4
オゾン脱臭器を使用して、床下内部の除菌と殺菌と消臭。
STEP5
防カビ剤を木部に塗布及び散布。
      ※床下内部に汚泥がなくきれいな状態にのみ効果がございます。
| ぱぱっとコースの作業内容 | 作業時間 | 作業員 | 
|---|---|---|
| 床下内部に入り消毒除菌作業 オゾン脱臭器によるオゾン燻蒸  | 
            およそ半日 | 2人 | 
| 内訳 | 158,000円(税別)〜 | 
|---|---|
| 特殊作業員 | 1人足 35,000円(税別) | 
| 床下消毒除菌脱臭費 | 1式(80平米まで) 88,000円(税別) | 
| 防カビ剤塗布及び散布 | 1式(80平米まで) 50,000円(税別) | 
水害工事にて発生した土砂なので、行政に確認をしていただくと後日回収していただけると思います。回収が不可であれば、別途お見積もりさせて頂きます。

床下内部に侵入しますので、白蟻の発生箇所も見つかります。
      弊社は白蟻業務は専門ではないので、保証はできませんが、白蟻業者と同じ業務用の薬剤を塗布いたします。定期的に診てもらうためには専門業者にお願いすることがおすすめです。(弊社でも良い業者を紹介できます。)


何から始めていいかわからない…
という方はぜひ、一度弊社にご相談ください!